カルシウムとは?

カルシウムの効能、所要量、多く含まれる食品について解説

人間の体内にあるカルシウムは、99%が骨や歯に、1%が血液や体液に存在しています。 骨や歯にあるカルシウムを貯蔵カルシウム、血液や体液にあるカルシウムを機能カルシウムといいます。

カルシウムの効能

カルシウムは骨や歯の成分となるだけではなく、血液中でイオン化したカルシウムは、神経を安定させたり、筋肉の収縮を助けたりする働きもあります。

  • 骨や歯を作る
  • 興奮や緊張を緩和
  • 筋肉の収縮を補助

カルシウムの所要量

1日に摂取すべきカルシウムの目安量は、男性が700mg女性が600mgです。

男性女性
700mg600mg

カルシウムの摂取源

カルシウムは、乳製品、小魚、大豆、海藻等の食品に多く含まれています。

食品100gに含まれるカルシウムの含有量[mg]
牛乳チーズししゃもしらす
干し
納豆豆腐乾燥
ひじき
ごま小松菜
1006303502109012014001200170

カルシウムの欠乏症 (カルシウムが不足すると・・・)

血液中の機能カルシウムが不足すると、骨に蓄えられている貯蔵カルシウムを取りだして、血液中のカルシウム濃度を一定に保ちます。 そのため、ただちに欠乏症が起きることはありません。 しかし、カルシウム摂取の少ない食生活を続けて、機能カルシウムの不足が慢性化すると、骨量が徐々に減少し、骨軟化症骨粗鬆症につながります。

  • 骨軟化症
  • 骨粗鬆症

カルシウムの過剰症 (カルシウムを摂り過ぎると・・・)

厚生労働省が定めたカルシウムの摂取基準では、1日に摂取する上限値が2,300mgとされています。 過剰に摂取すると、鉄・亜鉛・マグネシウムといった他のミネラルの吸収を阻害します。 また、腎結石のリスクも高まります。

  • 他ミネラルの吸収を阻害
  • 腎結石
カルシウムのサプリメントを比較